歯間ブラシ情報館 >> 歯間ブラシ情報 >> 歯茎ケアと歯間ブラシ

歯茎ケアと歯間ブラシ

歯茎ケアと歯間ブラシ

口臭予防には歯と歯茎のケアが最も重要です。

きちんと歯磨きやケアを施したつもりでいても、食べ残しや食べカスが蓄積すると口の中の細菌が増殖し、歯垢が作られやすい環境となるのです。

歯垢の約8割が細菌でできており、口臭の元凶となるようです。

磨く時は、毛先が歯周ポケットや歯と歯茎の間に入るように、小刻みに細かく動かして磨きます。

この時、歯茎を傷つけないように注意するようにしましょう。

大切なのは、1本ずつ丁寧に磨き、磨き残しのないように順番を決めて磨くことなのです。

歯磨きをしているのに虫歯になってしまう、と悩む人がたくさんいるのです。

なぜでしょう?実は、歯垢の染め出しを行ってみると、歯垢が取れていないことが多いようです。つまり磨き残しです。

自分の口の中の状態に合った効率のよい磨き方を身につけることが大切なのです。もちろんそのまま放っておくと口臭は悪化する一方なのです。

歯垢は歯石となり、個人の力では除去する事が難しくなり、そうなると歯科医に頼らざるを得ない状況となるのです。

歯垢や歯石がたまりやすいのは、歯と歯の間や歯と歯茎の間などとなっているのです。

磨き方によっては、歯茎を痛めたり、磨き過ぎて歯が磨耗したりします。でも注意さえすればどのような磨き方でも構わないのです。

歯ブラシの毛先が均等に歯の隅々までゆきとどき、歯に付いた歯垢をきれいに取り除くことが大切になっているのです。

特に、歯並びが悪かったりブリッジの周辺などは磨きにくく、磨き残しが出てくるのです。

この部分を歯ブラシだけで綺麗にするには難しいのです。

歯石がでるようになると、歯と歯茎の間にはかなりの量の歯垢や細菌が蓄積されている証拠でもあり、最悪の場合は、そこから歯周炎、歯槽膿漏へと発展していくことが往々にしているようですから注意が必要になっているのです。

歯間ブラシは、細いワイヤーの周囲から柔らかい毛が伸びた形状になっているのです。

デンタルフロスと同じように、歯ブラシでは届きにくい場所を掃除する器具なのです。

歯間ブラシのホルダー部分には、まっすぐなものとL字型とがあるのです。奥歯を磨く時には、L字型が使いやすいのです。

歯間ブラシ情報館へようこそ!このサイトは管理人の備忘録としての情報をまとめたものです。

掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等はご遠慮ください。

>愛媛県 伊予市 矯正歯科 優歯科オフィス
>愛知県 春日井市 歯科 森川歯科クリニック
>歯槽膿漏 歯周病
>栃木県 宇都宮市 歯科 ココ歯科クリニック
>福岡県 福岡市 歯科 歯周病 竹田歯科医院
>岡山 インプラント
>神奈川県 横浜市 インプラント 矯正 柿山矯正歯科
>歯科 岡山
>千葉県 千葉市 歯科 矯正 幕張ドルフィン歯科
>矯正 岡山
>入れ歯
>栃木県 栃木市 歯科 鎌田歯科医院 ホワイトニングサロン
>審美歯科 ホワイトニング 岡山
>予防歯科
>インプラント 岡山